犬の飛びつきを防ぐ犬のしつけ方
犬が飛びつくのは愛情表現のひとつ?・・・だとしても、何かしようとするたび飛びついてくるから、お願いだからじっとしてて!って、つい思っちゃいます。
「イケナイ!」
「飛びついちゃダメでしょ!」
・・・と、犬を叱ったり、手ではらいのけても、飛びつきがおさまるどころか大興奮!そんな愛犬に困っている飼い主さん、意外と多いのではないでしょうか。(´д`ι)
でも、犬の立場からすると・・・・
【もっと遊んでほしい!かまってほしいから、もっと飛びつこう!】
・・・・といった要求の気持ちを、飛びつくことでアピールしているんだと思うんです。
つまり犬にとって飛びつくのは、「要求」や「自己主張」の気持ちですから、
好ましくない行動なんですよね。(´エ`;)
このままでは、お散歩の時などに、他の人に飛びついて服を汚してしまうのは確実。
小さな子供に飛びついたら、ケガをさせてしまうかもしれません。(=`ェ´=;)ゞ
でも、犬の飛びつきグセを直せれば、
・お散歩の時、人に飛びついて服を汚さなくてすむ
・飼い主さんのストレスが大幅に減る
・要求を受け入れないことで、犬の服従心が高まってくる
などのメリットがあるので、ぜひ愛犬の飛びつきグセを直していきましょう♪
愛犬の飛びつきグゼを直すしつけ法
犬の飛びつきグゼを直すには、飛びつかれたとき、犬を無視することが重要です。
具体的には、
・犬を見ないで他の部屋へ行く
・壁に向かって立ち、犬の興奮が収まるまで待つ
・そこに犬がいないように振舞う
・外で人に飛びつきそうになったら、リードを踏んで止める など
犬を無視する(=無反応になる)ことは、重要なしつけのひとつです。
これで、飛びつき行為はかなり軽減しますが、根本的な解決にはなりません。
犬と穏やかに暮らすためにも、日ごろの生活の中で、
犬の服従本能を養うトレーニングを取り入れると効果的です。