甘噛み・噛み癖を治す!犬のしつけ方
甘噛みするのは、子犬の遊びの一環・・・とは言え、手を出すたびに噛まれていたら、世話することも躊躇してしまいます・・・。
「コラ!ダメでしょ!」
「噛んじゃダメよ!」
・・・と、犬に叱っても、甘噛みがおさまるどころか大興奮!子犬がじゃれる姿は可愛いから、まぁいっか・・・と、甘噛みを許してしまう飼い主さん、意外と多いのではないでしょうか。(ノω<;)
でも、ちょっと待って!
そんな子犬の甘噛みを放置してしまうと、
成犬になっても噛みグセが直らなかったり、本気噛みになっていくこともあるのです。
そんな「愛犬の甘噛み」を1日も早く治したい!・・・ですよね?(´エ`;)
でも、甘噛みする子犬の立場からすると・・・・
【この人と自分、どっちが強いか試しちゃえ〜】って、思っているかもしれません。(ノω<;)
こんな子犬でも、遊びを通して、常に上下関係を確認しているんですね。
可愛い盛りの子犬ですが、じゃれて噛ませる行動を繰り返させると、そのうち、
・人の手は噛んでいいもの
・噛めば、イヤことをされないですむ
・・・といった、間違った認識をさせてしまい、噛みグセのある犬に成長します。
甘噛みをしない犬にしつけられれば、
・犬の世話がしやすくなる
・人の手は、安全なものと教えることができる
・小さい子供のいるご家庭でも安心
など、メリットも大きいので、犬の甘噛みを直していきたいですね。ヽ(*^^*)ノ
犬の甘噛みを直す方法
甘噛みをやめさせるには、人の肌に歯を当てさせないことが大切です。
犬と一緒に遊んでいて噛んできたら、遊びを即座に中断し、その場を去ります。
甘噛みしたら、大好きな遊びが続けられなくなると教えていきます。
その他のシーンで甘噛みしてきた場合には、
犬を無視する(壁に向かって立つ)、ケージに入れる・・・などの手段も有効です。
そうは言っても、犬には、噛みたい欲求が必ずありますので、
噛んでもいいオモチャ(ガムやコングなど)を与えて、噛みたい欲求を満たしてあげましょう。
甘噛みのしつけには、藤井聡トレーナーの3大しつけ法が効果的です。
飼い主のリーダーシップが発揮できるようになるトレーニング法なので、おすすめです。ヽ(*^^*)ノ
甘噛みのしつけに役立つ、犬のしつけトレーニングDVD 人気ランキング