チャイム吠えを治す犬のしつけ方
・インターホンの声が聞こえない
・近所に迷惑をかける
・・・など、日常的にストレス感じますよね?!
でも、なかなかしつけがうまくいかず、困っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。(´エ`;)
≪犬がチャイム吠えする原因は?≫
犬のチャイム吠えには、いくつか理由が考えられますが、
1.テリトリー(縄張り)を守るため、吠えて外敵を追い払おうとする場合
2.飼い主さんの気を引こうとして吠えている場合
・・・の2パターンがほとんどかと思います。
チャイム吠えは、その犬によって、吠える理由が異なるため、
自分の犬がなぜ吠えているのかを見極めて、対処法を変えていくのが得策です。ヽ(*^^*)ノ
警戒心から吠える場合の対処法
普段からちょっとした物音に反応して吠える犬であれば、警戒本能はかなり強いです。
このタイプの犬は、チャイムが鳴ると、玄関の方へまっしぐらに突進し、
外敵(来客)に向かって、激しく吠え立てます。(ノω<;)
≪しつけの方法≫
⇒警戒本能を働かせない環境作りが有効です。
1.まず玄関・通路から離れたところに、ハウスを移動させる
2.外が見えないよう、ハウスはバスタオルなどでカバーしておく
3.家族にチャイムを慣らしてもらい(録音したものでもOK)、オスワリ⇒マテを練習をする
飼い主の気を引こうとして吠える犬の場合
チャイムが鳴ったとき、飼い主さんの行動を気にして吠える犬がこのタイプです。
「コラ!ダメでしょ!」と叱られることが、犬にとっての報酬になっています。
かまってもらった!・・・と喜ぶため、叱っても意味がありません・・・・。
≪しつけの方法≫
⇒犬を喜ばせないため、無視をすることが有効です。
1.チャイムが鳴って犬が吠えても、黙って無視をする
2.犬を部屋から出さないように扉を閉めて、来客に対応する
3.犬が静かにできていたら、ご褒美をあげる
【チャイムが鳴る→吠える→声をかけてもらえる】
・・・と関連付けされているので、この流れを断ち切ることが重要です。
どちらの場合も、主従関係を確立させることで、しつけによい効果を与えます。
「可愛いからつい犬の要求に答えちゃう」・・・という飼い主さんは、要注意!!!
これから、犬のいろんな問題行動に悩まされる可能性大です。
犬ともっと穏やかに、静かに平和に暮らしたい。
もっと愛犬にいい子になってほしい・・・と思っているなら、
まず飼い主さんが意識を変えて、犬との接し方を学びなおす必要があるでしょう。(ノω<;)
管理人オススメは、カリスマドッグトレーナー藤井聡氏の犬しつけ法です。
⇒ 管理人の愛犬も、藤井聡の犬しつけ法でいい子になりました♪